取手市、守谷市の歯医者なら【ユー歯科】夜間20時まで|むし歯

お電話での予約・お問い合わせ0297-79-6747

電話予約

むし歯

むし歯CAVITY

少しの変化も見過ごさない、
早期発見・治療を

このような症状が生じている場合は、当院までご相談ください。

少しの変化も見過ごさない、早期発見・治療を
歯がしみる、痛む
歯の痛みが増している
歯に穴があいている

むし歯とは?

お口の中には多くの細菌が存在しますが、その中の「むし歯菌」によって歯が溶かされている状態が、むし歯です。むし歯菌は、食べ物や飲み物に含まれる「糖分」をエネルギーにして「酸」を生み出します。むし歯菌によって歯の表面組織であるエナメル質が溶かされていき、徐々に歯を蝕んでいきます。

むし歯の初期症状は乏しく、気づいた時には大きく進行していることも少なくありません。むし歯となった歯は、二度と元に戻ることはできません。さらに、むし歯を繰り返すほど、歯を失っていくことになります。「むし歯かな?」と気になる症状がある場合は早めに治療を受け、再発しないように予防しましょう。

むし歯になる仕組み

むし歯になる仕組み

食事や間食をするたびに「むし歯菌」が酸を生み出し、歯が溶かされていく「脱灰(だっかい)」と呼ばれる現象が起こります。歯は溶かされるのを待つだけではなく、唾液に含まれる「リン」や「カルシウム」を吸収することで、修復する力が備わっています。この現象は「再石灰化(さいせっかいか)」と呼ばれ、むし歯を予防するために重要な役割を担います。しかし、歯磨きを怠ったり、的確に汚れを落とせていなかったりすると「再石灰化」する力が間に合わず、「脱灰」とのバランスが崩れ、むし歯となってしまう恐れがあるのです。

むし歯の進行と段階

CO:初期むし歯

CO:初期むし歯初期むし歯は、歯が溶かされ始めている状態です。初期むし歯となっている部分が白く濁ったように見えるのが特徴であり、「再石灰化」を促すために、「クリーニング」や「フッ素塗布」を実施することで、修復が見込めます。

自覚症状
初期むし歯となっている部分が白く濁る。
治療
クリーニング、フッ素塗布。
C1:エナメル質に限定されたむし歯

C1:エナメル質に限定された
むし歯
歯の表面組織であるエナメル質にむし歯が起こっている状態です。歯の表面が黒くなり始めていることも多く見受けられます。

自覚症状
歯がしみる・痛むことはほとんどありません。
治療
むし歯となった部位を削り、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)で穴を詰めて形を整えます。
C2:象牙質にまで進んだむし歯

C2:象牙質にまで進んだ
むし歯
エナメル質の下にある象牙質にまでむし歯が進行している段階です。象牙質自体は痛みを感じる器官ではありませんが、「象牙細管」から刺激が神経へと伝わり、自覚症状が現れます。

自覚症状
冷たいものや甘いもので歯がしみる・痛みを感じるようになる。
治療
むし歯になった部分を削り、金属やセラミックなどの詰め物・被せ物で失った部位の機能を補います。
C3:神経にまで進んだむし歯

C3:神経にまで進んだむし歯むし歯が神経にまで進行している状態です。神経が炎症を起こし、自覚症状も著しくなります。強い痛みに耐えかねず、歯医者さんへ駆け込む患者さんも少なくありません。

自覚症状
激しい痛みが継続し、口臭も強くなります。
治療
歯の神経を取り除き、根管内を洗浄・消毒(根管治療)し、被せ物を装着します。
C4:歯の根っこまで溶かされたむし歯

C4:歯の根っこまで
溶かされたむし歯
歯の根っこを残し、ほとんどの歯冠部分(歯の上層部)がむし歯によって溶かされている状態です。

自覚症状
歯の神経は壊死するために激しい痛みは治まりますが、歯の根っこの先端に膿が溜まり、「菌血症」を発症するリスクを伴います。
治療
歯を残すことが難しく、抜歯を行う可能性が高くなります。失った歯の機能を補うため、ブリッジ・入れ歯・インプラントから考えられる治療法を選択します。

大人のむし歯の特徴

大人のむし歯の特徴
磨き残しが原因となる「むし歯」
歯周病が原因で歯ぐきが下がり発症する
「根元むし歯」
詰め物・被せ物の下で再発する
「二次むし歯」

年齢を重ねていくと「象牙質」に厚みが増し、その下に存在する神経まで刺激が伝わりにくくなります。そのため、気づいた時にはむし歯がかなり進行しているケースも少なくありません。また、成人の8割が罹患しているといわれる「歯周病」が進行していくと歯ぐきが下がり、露出した歯の根元部分がむし歯になる「根元むし歯」になってしまうのです。さらには、一度治療を行った詰め物・被せ物の下でむし歯になる「二次むし歯」になりやすくなります。

保険診療のむし歯治療

金属の詰め物・
被せ物
レジンの詰め物
イメージ 金属の詰め物・被せ物 レジンの詰め物
特徴 数種類の金属でできている「金銀パラジウム合金」が主な素材の詰め物・被せ物です。強度があり、大量に入手できる理由からも、保険診療で取り扱われています。 自身の歯に近い色調の歯科用プラスチックである「コンポジットレジン」を使用します。金属を一切使用していないため身体への影響も少なく、症状によりますが、ほとんどの場合で即日治療を終えられます。
デメリット 経年劣化により金属イオンが流出し、アレルギーを発症したり、歯ぐきを変色させてしまったりする可能性があります。接着剤が劣化してできる隙間から“むし歯菌”が侵入する「二次むし歯」のリスクも高まります。 経年劣化に伴い、変色したり、欠けたり、割れたりといったトラブルを引き起こす恐れがあります。

自由診療のむし歯治療

セラミックの
詰め物・
被せ物
ハイブリッド
レジンの
詰め物
ゴールドの
詰め物・
被せ物
イメージ セラミックの詰め物・被せ物 ハイブリッドレジンの詰め物 ゴールドの詰め物・被せ物
特徴 天然歯のような透明感のある詰め物・被せ物です。表面は滑らかで、歯垢(プラーク)がつきにくく、むし歯や歯周病リスクを抑えられます。金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。 セラミックとレジンを混ぜ合わせた詰め物・被せ物です。やわらかく、かみ合う歯や顎に加わる負担を軽減できるのが特徴です。金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。 金合金・金・プラチナからできている詰め物・被せ物です。天然歯とほぼ同じ固さで、かみ合う天然歯に過度な影響を与えるものではありません。また、腐食しにくく、銀歯に比べると親和性に優れています。
デメリット 強い衝撃に弱いので、欠けたり、割れたりする恐れがあります。 経年劣化により、変色したり、かみ合わせ部分がすり減ったりする恐れがあります。 銀歯に比べると、ゴールドはなじみやすい色合いではありますが、部位によっては目立ってしまいます。