取手市、守谷市の歯医者【ユー歯科】|入れ歯の種類や製作の流れ

お電話での予約・お問い合わせ0297-79-6747

電話予約

入れ歯

入れ歯DENTURE

食事を満足に行う
入れ歯づくり

このようなお悩みをお持ちの方は、当院までご相談ください。

食事を満足に行う入れ歯づくり
入れ歯を作り直したい
入れ歯が合わなくなってきた
入れ歯が必要になった

入れ歯とは?

入れ歯は、むし歯や歯周病で歯を失った際の治療法の1つです。失った歯の本数に合わせて製作する「部分入れ歯」と、すべての歯を失った際に製作する「総入れ歯」の2通りのタイプに分類されます。

噛んで食べることは人間が生きるために必要な行為であり、歯を失ったまま放置していると、さらなるお口のトラブルを引き起こしかねません。
快適な生活を送るためにも、お口の中にフィットする入れ歯を使いましょう。

入れ歯は本当に必要なのか

入れ歯は本当に必要なのか

1本だけでも歯を失うと、歯を失ってできたスペースに両隣の歯が移動して、かみ合わせのバランスを崩してしまいます。

バランスが崩れたかみ合わせをカバーしようとした結果、顎関節やお口周りの筋肉に負担がかかり、お口が開けづらくなったり、頭痛や肩こりを誘発してしまったりする可能性があります。歯を1本失っただけで、全身の不調へとつながってしまうかもしれないのです。

入れ歯を装着せずにいると、
このようなリスクが高まります

顔貌のゆがみ
頬が痩せ、ほうれい線が目立つ
原因不明の肩こりや頭痛
身体のバランスが崩れる

入れ歯の種類

レジン床義歯(保険適用の総入れ歯)

▶レジン床義歯
(保険適用の総入れ歯)

歯ぐきや粘膜に触れる部分である「床」が、歯科用プラスチックで作られた入れ歯です。保険診療が適用されるので費用を抑えられ、ほとんどの症例に対応できることがメリットです。しかし、強度を出すために厚く作られ、装着した際に違和感やしゃべりづらさなどを覚えるケースも少なくありません。また、食事の温度も伝わりにくいので、生活を送る上で支障が出やすいデメリットもあります。

金属床義歯(自由診療の総入れ歯)

▶金属床義歯
(自由診療の総入れ歯)

歯ぐきや粘膜に触れる部分である「床」が、金属でできている入れ歯です。金属は強度があるので、薄い床に仕上げられます。薄い床の金属床義歯は食べ物の温度を感じやすく、レジン床の入れ歯と比べると食事を楽しめます。ただし、自由診療になるので、治療費が高額になります。

ノンクラスプデンチャー(自由診療の部分入れ歯)

▶ノンクラスプデンチャー
(自由診療の部分入れ歯)

部分入れ歯のデメリットであった金属のクラスプ(留め具)ではなく、お口の中で目立ちにくい樹脂でクラスプ部分が作られています。金属部分がないので入れ歯を装着していることに気づかれにくく、審美性の高い部分入れ歯です。ただし、自由診療になるので、治療費が高額になります。

自分にあった入れ歯を
製作するために

丁寧な検査

丁寧な検査

快適な生活を送るための入れ歯を製作するには、まず丁寧に検査を行う必要があります。顎の構造やかみ合わせのバランスなどを測りながらデータ化し、入れ歯を製作する際に必要なお口の中の特徴などを確認していきます。この検査結果をもとにカウンセリングを行い、適した入れ歯を作ります。

かみ合わせを重視

かみ合わせを重視

お口の中はとでも繊細であり、かみ合わせのわずかなズレも違和感として現れます。そのため、入れ歯を製作するためには、かみ合わせを重視した調整が必要になります。患者さんとコミュニケーションを取りながらお口全体のかみ合わせを調整し、患者さんと歯科医師が一緒に作っていくことが、理想の入れ歯に近づけるためのポイントとなるでしょう。

入れ歯製作の流れ

精密検査・カウンセリング

精密検査・カウンセリング

患者さんのお悩みやご希望を汲み取り、かみ合わせや顎のバランスを確認します。患者さんに適していると考えられる入れ歯の種類・素材・費用などを総合的に判断し、ご案内します。患者さんと一緒に理想的な入れ歯を作りあげていくためにも、患者さんのご同意を得てから治療へと進めていきます。

初期治療

初期治療

どんなに精工な入れ歯を製作できたとしても、土台となるお口の中が健康でなければ、入れ歯の機能を十分に発揮することはできません。そのためにも、入れ歯製作の前にむし歯や歯周病などの疾病があれば、優先して治療を行います。

型取り

型取り

精工な入れ歯を製作するために型取りは2段階に分けて行います。

  • 1回目:患者さんのお口の大きさや形状にあった「個人トレーを作るための型取り」を行います。
  • 2回目:できあがった個人トレーを使用して、「入れ歯を製作するための型取り」を行います。
かみ合わせの調整

かみ合わせの調整

できあがった土台だけの入れ歯を直接お口の中に装着し、かみ合わせの高さや顎・残存歯の位置を確認します。かみ合わせをもとに、バランスをよく人工歯を並べていきます。

入れ歯の試着・調整

入れ歯の試着・調整

人工歯が仮並べされた入れ歯を試着し、入れ歯で一番重要となる「かみ合わせ」を再び確認します。バランス・見た目・装着感などを患者さんと確認しながら調整していきます。これらの再チェックを終えてから、人工歯を本並べしていきます。

完成・メンテナンス

完成・メンテナンス

すべての工程を経てできあがった入れ歯を装着し、違和感がない状態まで最終的な調整を行って完成です。お口の中は常に変化していくため、快適に入れ歯を使い続けられるように、3ヶ月に1回ほどの定期的なメンテナンスが望まれます。入れ歯を使用する中で、違和感や痛みなどが現れたら、すぐにご相談ください。